天井に投影する用のプロジェクタを探していて辿り着きました。
http://www.fsinet.or.jp/~mad/
パチンコの液晶モニタから液晶プロジェクタを作ってます。
最近工作なんて全然せえへんなぁ・・・と、創造的なことをしていない自分を反省。
天井に投影する用のプロジェクタを探していて辿り着きました。
http://www.fsinet.or.jp/~mad/
パチンコの液晶モニタから液晶プロジェクタを作ってます。
最近工作なんて全然せえへんなぁ・・・と、創造的なことをしていない自分を反省。
投稿者:
タグ:
プラネじゃ酔わないし、人によるんでは?プロジェクタ作るんなら光学設計手伝うぞw
http://www.asahi-net.or.jp/~UX2K-SZK/projecte.htm意外と作ってる人は多い?光学設計は全く分かりませんのでm(_ _)mお願いします。とりあえず、液晶のサイズとスクリーンまでの距離のレンジが必要?あと市販品って上向き不許可なのが多いみたいです。何か特別なわけがあるんでしょうか?単に構造強度の問題?排熱問題?確かに普通に作れば、ランプの上側に液晶とレンズが来るわけだから熱をモロにかぶっちゃうしなぁ・・・。光は横から当てて鏡で上向に変える必要あり?
光に含まれる赤外線を何とかしたほうが良いかもしれんな。液晶のことを考えれば。市販品が上向き不許可なのは構造強度の問題じゃないかなピントとか光軸とかゆがむといやんだし。光源に白色LEDのアレイを使えば熱は何とかなるかな?
液晶のサイズと壁面までの距離/サイズが決まれば投影レンズの焦点距離が決まるな。あと上述のサイトを見る限りでは周辺減光が結構きつそうなので、その辺も考えたほうが良いかもしれん。やっぱり一番の問題は光量だろうなぁ。
LEDだと光量を調節して周辺と中央の差をなくすことはできそうですね。あ、でもクラスタになってるとそんな細かい調整できんのかな?・・・白色LEDライトってもしかして高い?あ、超高輝度LEDで自作すればいいのか。http://www2t.biglobe.ne.jp/~sawabe/reading/ledarray.htmlこれで熱問題は解決か?輝度は足りるのか?
LEDでいけたらこの世のProjectorはレフランプを使うような事はないと思われ…Negative意見でスマソ…
確かに十分な照度がえられない可能性もあるけどコストの問題が大きいんじゃないかな?発光部分を大きくしてやればスクリーン照度は稼げるような気がする。大きなコンデンサレンズが必要だけど。http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/lighting.htmlココによると100Wレフランプで360Cd/m2。http://www.audio-q.com/led.htm白色LEDは、9000mCdを越える光度を持つものもある。40個LEDをそろえれば、360Cdを実現できる。(180円/個で50個買って9000円。やはりコスト高)指向性は20度として2メートル離れた場所でどのくらいの大きさになるかというと・・・・200*tan(10/180*pi)*2 ≒ 70cmうーん。ちょっと小さい・・・。コンデンサレンズ不要?LEDが光源に使われない理由のひとつかな?
LEDだと周辺減光は良くてもムラがどう出るかわからんな。コンデンサレンズはいるだろう。投影レンズに通すためにも、投影角を稼ぐためにも。ただ、アレイ状のLEDを面光源と考えられれば、面光源のサイズ=液晶サイズなら焦点距離が倍のコンデンサレンズを入れれば良いんではないかな。こりっつ氏の意見ももっともだが、市販レベルまでのクオリティを求めないのであれば、発熱などの問題で有利なんじゃないかなぁ。市販レベルまでは行かなくても、そこそこ間では割と簡単とか。
LEDを緩やかな凸面に配置して指向性をランプみたいに分散し、ほんでLED100個くらい使って、かつ集積度を上げればレフランプに匹敵するかもしれん。寿命から言うとLEDの方が長いはずなので維持コストは同等か。パーツビジネスには確かに結びつかんのでProjectorメーカからは嫌われるかも。しかし真ん中の2,3個だけ点灯しなくなっちゃたりする故障の仕方だと問題だな。 誰もやらない事をトライすることに意義あり!! 遅かれ早かれLED Projectorって出るんじゃないの?
光学設計屋さんのプロがおいてきぼりくらってる。白色LEDは車のライトにつかわれようか、というくらいまで明るいのはあったりする。1個で数Wのものもある(単色だけやったかも)コンデンサの焦点位置にLED光源を結像させて、ケーラー照明にしてやればムラもなく、投影レンズを十分におおきくとってやれば周辺香料不足関してもしんぱいなし。液晶の大きさとスクリーンへの投影倍率、液晶―レンズ―スクリーンまでの距離を教えてくれたら設計しちゃる。
娘。のビデオみながら少し考えて見た。コンデンサの焦点位置にLEDをおくだけでケーラー照明にはなるが、この場合、投影レンズが凹凸の2枚になるなあ。暇な時プロジェクタの光学系でもしらべてみますわ。
んにゃ、倒立像でもかまわんのやった。投影レンズ1枚でオケー。
LED複数使うのは嘘?白色LEDで数W級のがあれば1つでいけるな。ケーラー照明ってようわからんけどそういう風に設計すれば均一な光が得られるってことね。さて、作るとしたらどんな液晶が使えるか決めな設計できんのやな。ジャンク液晶か・・・やっぱ秋葉原あたりにいかんと見つからんかな・・・
言っていることが難しくてわからん_| ̄|○ちょっと思ったんだけど、液晶を通るときは光は液晶に垂直に近くないとかなりケラレる気がする。
別にLEDは複数でもかまへんよ。数WのLEDも1つのデバイスで1Wのチップが並んでるだけやし。でも発光面積がちいちゃいねんな、LEDは1mm角くらい。そのへんがLEDがプロジェクタにむいてへん理由かも。フィラメントはでかくできるもんなあ。ちびしいかもなあ。複数あったほうがいいかもね。某メーカーのサンプル品があまってるかのうせいがあるので、拝借できたらLED拝借しとこうか?デバイスのみなのでどこにどのように電流流すんかわからんけどさ。
あと、ケラレをどういう風に解釈してるかわからんけど主光線は液晶に対して垂直なのがケーラー照明。その他の光線も光源が小さいので液晶に対してそないに角度はついてない。あと、最近の液晶は立派なのでそこそこの角度でも偏光性能はあるとおもう。
確かに斜めでも割と見えるかなぁ、最近の液晶は。ケラレについてはなんか間違ってたかもしれん、すまん。格子に厚みがあって斜めに光が通るかなぁとおもってね。ケーラー照明に対象物を光が直角に通るなんて意味があるとはわからんかった・・・
しかし数Wのチップというのは見てみるだけでも見てみたい品ではあるが、電圧とかどうなのかな。3Vとかだと300mA?電源確保できるかなぁ。PC用電源?明るさもさっぱり想像つかないなぁ。何かそれだけで十分明るい気がしてきた。
ケーラー照明に関してはまたあったときにでも絵に描いて説明します。いつになるかわからんけど。おいらが使ったLEDは1Wもので、直流電源。なんかようわからん回路通してやったけど、0.7Aだすのに数Vかけてやったような気がする。結構熱はでる。もちろんフィラメント系の光源ほどではないけどヒートシンク必要やった。明るさに関してはそらあもう、直視なんてとてもできひんくらいの明るさですわ。
そうか、熱は出るのか・・・・http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/led/5.htmところで、白って青と補色の蛍光の混ざったものなんやな。そんで色分布が気になった。http://www.naisweb.com/j/pcfaj/vis_jpn/vis_jpn_led/idauats.html青にピークがあって赤みが少ないと。適度に赤LEDも混ぜとくべき?1Wなら0.7Aで、1÷0.7≒1.4Vくらいというのは小学生の計算?LEDはダイオードだし、流れ出したら電圧は一定で安定するから電圧変動は無いとしてPC用電源で電圧は足りるでしょう。(適当)ところで余ってるLEDって顕微鏡用?
白色のLEDにもいろいろある。普通は赤、青、緑のみっつのチップがのってるだけ。スペクトル分布のさまざまです。余ってるかどうかはわからんが、顕微鏡用のLEDというのはもちろん存在せず、顕微鏡に使えるかどうかなどを検討するために手に入れたものです。
ルーメン値がわかれば比較できるな。LEDの明るさわからないの?
残念ながらLEDは手に入れることはできずでした。でも普通に売ってる。3Wので1000-2000円くらいとのこと。LUMILEDS LIGHTINGというアメリカの会社です。HPによれば0.75Aで65lumen、1Aで80Lumenやとさ。ちなみに1cd=4πLumen、lux=lumen/m^2やったっけ?
単位変換はそんな感じだったと思うけど・・・まぁ調べりゃわかるさ。ところでプロジェクタって1000ルーメンとか750とかだったような気がする。足りんな・・・
どうやろ、昼日中でつかえるプロジェクタやったらそれくらいいるやろうけど。部屋真っ暗にしたらそこそこ見えるような気がするが、ようわかりませんな。
明るいところで使える仕事用の奴はもっと明るいよ。俺が挙げたのは俺の持ってる家庭用の奴。まぁ確かにちっとぐらい暗くても、どうせ真っ暗にせんといかんなら時期に順応する気はするが。
コメントを残す