基礎知識
- セーブはヘルメス像に話しかければ良い。
- パーティは同行する人達と、最後まで一緒にいる仲間の二通りある。
- 飛び降りる時は下りる方向を向いて、Aボタンを二回押せば良い。(宿屋のベッドから飛び起きる時も同様)
- 各地にある冥界の穴に入ったら黒い枠の丸い所に乗れば泉が噴出して外界に出られる。
- 各地にある神殿の部屋にある泉で魔法を覚えるので、仲間が入ったら必ず全神殿を訪れるようにする。
- 戦闘時
- 戦闘:人工知能でのAI戦闘とプレーヤー自ら命令するコマンド入力戦闘の2通り。
AI戦闘はコマンド画面「さくせん」で「まかせる」に、コマンド入力戦闘は「たのむ」にするとできる。
- 隊列:後列にすると敵の攻撃を受けにくくなる半面武器によっては敵に届かないことがある。
- 武器:弓,ヤリ,ムチは後方の敵にも有効→後列から敵の前列への攻撃が可能(弓は後列の敵にも攻撃可能)。
- 戦闘中にセレクトボタン:スローモーション/戦闘中にスタートボタン:一時停止
体力の無いメンバーには後方から攻撃できる特技を覚えさせると良い。
- 武器の特技は8種類あり、各地にある指南所で3つまで習得できる。
特技を覚えていない武器でも装備できるが、攻撃に失敗することが多くなる。
- 宿泊:HP/MPの全回復、但し状態回復はしない。
休憩:HP回復のみでMPは回復しない。時間を半日進めることができる。
- 神々の目を入手したら、フィールドで周囲の建物などを確認する。
- 仲間がいる状態で他人の家の物を盗ると、信頼度が下がり戦闘中に命令を聞いてもらいにくくなる。
- 荷物は6ページ分48個しか所持出来ない。荷物が増えて新たなアイテムを入手出来なくなる前に、
フィールドや町の芝生,柵の中などにYボタンで埋めることができる。
埋めた場所を忘れた場合は、旧アテネ左にあるケンタウロスが5Dで探してきてくれる。
- 錆びた武器防具はそのままで強い場合もあるが、旅の終盤で行けるエーウスの村の子供に磨いて貰える。
磨いた結果出来る物はランダム。
- 補助魔法は重ねがけ可能、ボス戦などでメンバーのステータスをアップする補助魔法や
魔法効果のある持ち物を重ねて使おう。
- 表現方法の説明:ヒントやフローチャートで場所を書くときの表現方法です。
北
↑
西←真ん中→東
↓
南
<画面>
- バグ情報:洪水後、ヘラクレスと同行せず、エーウスや天空にも寄らずペガサスで飛び立ってしまうと、
ハデスの声も無く冥界にも行けなくなるというバグが報告されています。
|